#10 ボディメイク(ダイエット)をやらない理由
皆様いかがお過ごしでしょうか。
コロナの影響で運動ができず、身体によくない変化(痛み、動かしづらさなど)が出てきている方もいるかもしれません。
レッスンなどに参加できなくなった時間を筋力トレーニングに向けてみてはいかがでしょうか?
運動不足の解消以外にも様々な効果がありますよ?
「でも筋トレって見た目を変えるものじゃないの?」というような声がありそうですが、自分はそうは考えていません。
今回は「パーソナルトレーニングで一般の方にボディメイクをやらない理由」をお話しします。
筋力トレーニングを主に指導していくパーソナルトレーニングは、
・かっこいい、キレイな身体を作る
・痩せる etc.
といったボディメイクのイメージをされる方が多く、「痩せたい」というような相談を受けることもありますが、自分は「見た目の改善」に対するサポートをすることはできません。
なぜか?
①体重の増減はカロリー収支が重要だから(食事指導)。
②筋肥大させることが主な目的ではないから。
①体重管理をする上で最も重要なことは食事管理だと考えています。
どんなに筋トレをしていても食事量が多ければ体重は増加しますし、食べなければ体重は減ります。
その食事量の減らし方をどうやったらいいのかを的確に指導することは自分はできません。
勉強すれば指導可能になるかと思いますが、それは「栄養指導・食事指導」であって、自分が提供する「運動指導」とは違う分野になります。
パーソナルトレーナーでボディメイクを専門とされている方は多くの方が「栄養・食事指導」をされています(していない方もいるかと思います)。
②筋トレで筋肥大(筋肉を大きくすること)させることで基礎代謝を増やし、消費カロリーを増やし痩せるようにしていくことは可能だと思います。
この場合、基礎代謝を増やしたいので筋肥大を最大限起こしたいです。
ですが、自分の指導で提供できることは
「筋力・柔軟性を向上させ、身体機能を向上させること」であって
「最大限筋肥大させ、基礎代謝を上げること」ではないのです。
①専門分野の違い
②提供できることの違い
他にも理由はありますが、こういった理由があるのでボディメイクの依頼を受けることはできません。皆様にとって時間とお金を無駄に消費することになってしまうので・・・。
では、どんなことができるのか?
『主に筋力トレーニングを用いて身体機能を向上させ、
あなたの生活を変えるサポートをします。』
例えば、腰痛に悩んでいるのであれば・・・
運動や趣味を楽しめるように、腰を気にせずに仕事に集中できるように、腰痛の改善を目指します。
・運動不足に悩む自分を変えたい
・関節痛にもう悩みたくない
・もっと動けるようになりたい
こういった思いのある方を全力でサポートさせていただきます!!
0コメント